まつお米穀店のサイトへようこそ。米情報、長崎くんち情報、長崎市立小島中学校2回卒同窓会情報など満載です。

昭和の長崎くんち2

昭和の長崎くんち

(   )=西暦:<  >=踊り町数:赤字は特別参加

昭和26年(1951)<8> 

丸山町(本踊)・榎津町(川船)・西古川町(櫓太鼓)・本紙屋町(龍踊)・新大工町(曳壇尻・剣舞)・磨屋町(本踊)・新橋町(本踊)・大波止町(入船祭)

昭和27年(1952)<8> 

寄合町(本踊)・油屋町(剣舞)・下筑後町(獅子舞踊)・今籠町(本踊)・鍛冶屋町(宝船・七福神)・東中町(剣舞)・本下町(本踊)・諏訪町(蛇踊)

昭和28年(1953)<10>

丸山町(檀尻・本踊)・築町(御座船・剣舞)・東上町(本踊)・駅前町(唐人船)・馬町(本踊)・八坂町(川船)・東浜町(本踊)・東古川町(川船)・銅座町(本踊・段尻)・出島町(おらんだ船・本踊)

昭和29年(1954)<6>

寄合町(本踊)・西上町(本踊)・本古川町(本古川船)・紺屋町(本踊)・伊勢町(本踊)・本籠町(蛇踊)

昭和30年(1955)<6>

丸山町(本踊)・今博多町(本踊)・今魚町(川船)・古町(本踊)・江戸町(兵隊はやし)・諏訪町(蛇踊)

昭和31年(1956)<7>

寄合町(本踊)・五島町(本踊・曳段尻)・船大工町(川船)・本石灰町(本踊・神山車)・桶屋町(本踊)・眼鏡橋町(本踊)・出来大工町(本踊)

昭和32年(1957)<8> 売春防止法施行

丸山町(本踊・段尻)・樺嶋町(コッコデショ)・八幡町(本踊・山伏道中)・麹屋町(本踊・祭人形車)・万屋町(鯨の潮吹き)・西浜町(龍船・本踊)・銀屋町(本踊)・諏訪町(龍踊)

昭和33年(1958)<6> 丸山・寄合町が隔年制を返上

榎津町(川船)・西古川町(本踊・櫓太鼓)・新橋町(本踊)・新大工町(曳壇尻)・大波止町(入船祭)・諏訪町(竜踊)

昭和34年(1959)<6>

丸山町(本踊)・東中町(本踊・樽神輿)・油屋町(本踊)・鍛冶屋町(宝船・七福神)・下筑後町奉賛会(本踊)・新豊後町(本踊)

昭和35年(1960)<8> 町界町名変更が行われる

寄合町(本踊)・本下町(曳段尻)・馬町(本踊)・八坂町(川船)・東浜町(本踊)・築町(御座船・本踊)・東上町(本踊)・銅座町(本踊・曳段尻)

昭和36年(1961)<7> 

丸山町(本踊)・本古川町(本古川船)・西上町(阿蘭陀万才)・東古川町(川船)・伊勢町(本踊)・駅前町(唐人船)・出島町(阿蘭陀船・本踊)

昭和37年(1962)<5> 

寄合町(本踊)・今博多町(阿蘭陀万才)・本籠町(竜踊)・江戸町(本踊)・東古川町(川船)

昭和38年(1963)<6>

丸山町(本踊)・本石灰町(本踊・神山車)・船大工町(川船)・桶屋町(本踊)・万屋町(鯨の潮吹き)・本籠町(龍踊)

昭和39年(1964)<5>

麹屋町(川船)・西浜町(龍船・本踊)・銀屋町(本踊・奴道中)・八幡町(剣舞・山伏道中)・諏訪町(龍踊)

昭和40年(1965)<6>

丸山町(本踊)・新大工町(曳壇尻)・新橋町(おらんだ万才)・賑町(唐獅子踊)・諏訪町(龍踊)・榎津町(川船)

昭和41年(1966)<5>

鍛冶屋町(宝船)・油屋町(本踊)・元船町(唐船祭)・新橋町(おらんだ万才)・本籠町(龍踊)

昭和42年(1967)<6>

馬町(本踊)・東浜町(本踊)・築町(御座船・剣舞)・銅座町(本踊)・諏訪町(龍踊)・西浜町(龍船・本踊)

昭和43年(1968)<4>

出島町(おらんだ万才)・大黒町(唐人船)・樺嶋町(コッコデショ)・諏訪町(龍踊)

昭和44年(1969)<5>

今博多町(本踊)・玉園町(本踊)・江戸町(本踊)・魚の町(川船)・籠町(龍踊)

昭和45年(1970)<6>

桶屋町(本踊)・本石灰町(御朱印船)・出来大工町(本踊)・船大工町(川船)・栄町(本踊)・万屋町(鯨の潮吹き)

昭和46年(1971)<4>

麹屋町(川船)・西浜町(龍船・本踊)・五島町(本踊)・諏訪町(龍踊)

昭和47年(1972)<5>

賑町(本踊)・諏訪町(龍踊)・新大工町(曳壇尻)・新橋町(阿蘭陀萬歳)・榎津町(川船)

昭和48年(1973)<5>

上町(本踊)・筑後町(龍踊)・油屋町(川船)・元船町(唐船祭)・樺島町(コッコデショ)

昭和49年(1974)<5>

馬町(本踊)・銅座町(曳段尻・銅座ばやし)・築町(御座船・本踊)・八坂町(川船)・東浜町(竜宮船・本踊)

昭和50年(1975)<5>

東古川町(川船)・樺島町(コッコデショ)・本古川町(御座船)・大黒町(唐人船・本踊)・籠町(龍踊)

長崎くんち